旅 程 |
泊地 | |
1日目 | 成都着 | 成都 |
2日目 | 成都-康定 | 康定 |
3日目 | 康定-甘牧 | 甘牧 |
4日目 | 甘牧-新路海-雀児山-徳格 | 徳格 |
5日目 | 徳格 | 徳格 |
6日目 | 徳格-石渠 | 石渠 |
7日目 | 石渠-玉樹 | 玉樹 |
8日目 | 玉樹-瑪多 | 瑪多 |
9日目 | 瑪多-卾陵湖-瑪多-共和県 | 共和県 |
10日目 | 西寧発 |
-
-
2010年 チベットツアー
旅 程
泊地 1日目 成都着 成都 2日目 成都-都江堰-理県-馬尓康 馬尓康 3日目 馬尓康-刷馬路口-アバ県-久治 久治 4日目 久治-年保玉則峰仙女湖-久治 久治 5日目 久治-瑪沁 瑪沁 6日目 瑪沁-アムネマチン(尼照瑪)-瑪沁 瑪沁 7日目 瑪沁-花石峡 花石峡 8日目 花石峡-青海湖 青海湖 9日目 青海湖-西寧 西寧 10日目 西寧発
-
2009年 チベットツアー
旅 程
泊地 7月4日 成都着 西寧 7月5日 西寧-同仁-河南蒙古族自治県 河南県 7月6日 河南モンゴル族自治県-瑪曲-久治 久治 7月7日 久治-年保玉則峰仙女湖-久治 久治 7月8日 久治-達日-瑪沁 瑪沁 7月9日 瑪沁-アムネマチン-瑪沁 瑪沁 7月10日 瑪沁-花石峡 花石峡 7月11日 花石峡-青海湖 青海湖 7月12日 青海湖-西寧 西寧 7月13日 西寧発
-
2007年 チベットツアー
撮影した写真もトータルで1000枚を超えて、素晴しい花畑と景色に感動が薄れるなんてことはないけど、記憶が混乱する前に、旅の概況を公開します。
今回の旅では、チケット手配の都合上、途中泊が4泊も入ってしまいましたが、結果的にこれは大正解でした。
7月1日 岩手花巻 出発
午後は奈良の大仏を参観
7月2日 午前の便で北京
午後は紫禁城を見学
7月3日 朝の便で12:30分に西寧着
市内で昼飯後
タール寺
拉(又鳥)峠山頂100メートル手前にて
M.クィントゥプリネルヴィアや真っ青なコリダリスなどの花畑を見る。
夜(日没前)に青海湖到着
青海湖賓館 宿泊
7月4日 朝、青海湖の小さな博物館などを見学後
青海湖南側山嶺を越えるルートで共和県
グーラ山峠手前の河川敷でサクラソウなどの大群落を見る。
グーラ山のホリドゥラは1輪のみ確認。
温泉で遅めの昼ご飯
苦海で鹿など野生動物を見る
花石峡通過後 悪天候 豪雨
夕方 (王馬)多 到着
交通招待所 宿泊7月5日 早朝出発
黄河第1橋を通過し
星星海近辺で多くの野生生物、
花はインカルビレアを多数見る。
荒地にレウム属の植物多数。
バヤンカラ峠近くでインテグリフォリアの大群落
バヤンカラ峠付近ではホリドゥラは未開花。
星星海付近の道路沿いで数個の開花ホリドゥラを確認。
途中昼ごはんで止めた道路脇のホリドゥラの根の状態を確認。
未開花のホリドゥラ苗は沢山確認。
花石峡 招待所 宿泊7月6日 花石峡 朝 出発
沁馬雪山峠 で ホリドゥラ開花2株確認。
未開花多数
豪雨のため三道班方面へ行けず。
昌馬河食宿駅より1km三道班方面の
黄色いゲンゲとホリドゥラ群落では、
ホリドゥラ開花株数株を確認。
達日昼過ぎ到着、昼食。
途中、インテグリフォリア群落あり。
達日郊外に大きなシャガの仲間の開花を確認。
大武鎮に近づくほど、M.プニケアを多数確認。
大武鎮 果洛賓館 泊7月7日 大武鎮 朝出発
雪山郷方面、豪雨決壊のため尼照馬山口方面へ
途中、チベット族のテントにてミルクティーなどを振舞われる。
昼飯後、天気が崩れ始めたので、大武へ引き返す。7月8日 大武鎮 朝出発
大武鎮郊外にてM.クィントゥプリネルヴィア、プニケア、インテグリフォリア
の混生地帯にてM.クィントゥプリネルヴィアとプニケアの交雑種を見る。
夕方 貴徳通過
18:30ごろ 西寧到着7月9日 午前中 西寧市内 ショッピング
昼の便で北京に向かうが
北京空港ストームのため閉鎖により
内モンゴルのフフホト空港に下ろされる。
夜10:00過ぎようやく北京到着。7月10日 9:00より北京出発
八達嶺万里の長城を3時間見学。
午後、瑠璃廠、夕方 秀水市場六階の全聚洛にて北京ダックを食べる。
夜、秀水市場にて買い物7月11日 8:30の北京発の便で大阪関西
夕方の便で岩手花巻到着 夜大まかな行動でした。
帰りの内モンゴルで飛行機を下ろされたのはビックリでした。
ホント、疲れた。
-
2006年 チベットツアー
2006年のチベットツアーの旅程マップ
7月10日 深夜(翌11日午前3:00)西寧着 建銀賓館泊
7月11日 朝、魚類資源観測所見学。昼 塔尓寺見学。
拉背山口(標高3780)経由-青海湖。
青海湖草原賓館泊
7月12日 朝、青海湖発 共和県経由。 昼 河卡鎮。
※1 河卡山口(標高4980)花の群落。
※2 卾拉山口(標高4300)メコノプシス ホリドゥラ群落。
温泉招待所泊
7月13日 朝、温泉招待所発。
苦海付近、一面の高山植物群。
花石峡鎮左折、以降高山植物群。
※3 沁馬雪山峠付近、ホリドゥラなど高山植物帯。
※4 尼照瑪山山口手前20km付近より、高山植物高密度地帯。
ホリドゥラ至る所にあり。
尼照瑪山山口下山数kmより黄色いけし(メコノプシスインテグリフォリア)
大群落あり。
夕方、大武鎮 果洛賓館泊
7月14日 朝、果洛賓館発、アムネマチン展望へ出発。
※5 雪山手前数キロまで行く。
赤いけし(メコノプシスプニケア)草原に点在。花密度濃い。
夕方早めに、大武鎮 果洛賓館泊。
7月15日 早朝、果洛賓館発。
達日方向に数キロ進み、フィッシング。河原の草原にも花多数あり。
朝食後、貴徳へ向う。
※6 大武鎮-拉加鎮間の峠に薄紫のケシ
(メコノプシスクィントゥプリネルヴィア)点在。
プニケアなども散在。
沢沿いなど、ホリドゥラの低山タイプが点在。
河北で昼ごはん。
貴南県の砂漠を展望。
夕方、青い黄河で有名な貴徳へ到着。
貴徳泊。
7月16日 朝、貴徳下流付近でフィッシング。
貴徳で昼食後、西寧へ向う。
夕方、西寧ショッピング。
西寧 建銀賓館泊
7月17日 午前中
西寧市内ショッピング。
昼の便で上海へ。
上海泊
7月18日 午前の便で帰国。
※ オレンジの●は泊地。※の解説。
最もすばらしい花の見所をピックアップしてみました。※1 河卡山口(標高3980)花の群落。
エーデルワイス、アズマギクの一種、トラノオ風の小型植物の大群落。※2 卾拉山口(標高4300)メコノプシス ホリドゥラ群落。
有名な青けしのビューポイント。※3 沁馬雪山峠付近、ホリドゥラなど高山植物帯。
5000メートル近い標高があるため、草原のお花畑ではなくて、
粘土質の凍土上に珍しい高山植物が群落をつくる。※4 尼照瑪山山口手前20km付近より、高山植物高密度地帯。
ホリドゥラ至る所にあり。
尼照瑪山山口下山数kmより
黄色いけし(メコノプシスインテグリフォリア)大群落あり。
今回の旅で最もすばらしい花畑はココ!!※5 雪山手前数キロまで行く。
アムネマチン(6282)を望む、草原の丘に花畑が広がる。
インテグリフォリアやプニケアが点在し、
湿地や沢沿いには珍しい高山植物が点在する。※6 大武鎮-拉加鎮間の峠に
薄紫のケシ(メコノプシスクィントゥプリネルヴィア)、プニケアなども散在。
標高は4300メートル以下の峠が、貴徳までの間でいくつか通過するが、
そのほとんどに、クィントゥプリネルヴィア、プニケアがあり、
そのほかの高山植物も豊富。
-
2004年 チベットツアー旅程
青海省チベット高原2004年旅程 2004年
目的は花ではなくて釣りだったのですが、たくさんの花を見ることができました。
2006年、2007年とは違って6月の早い時期で、森林地帯に行ったので、咲いている花が少し異なります。6月4日 大阪関西-上海浦東
上海泊6月5日 上海虹橋-西安-西寧
夜 20:00 西寧
0:30 貴徳
車中泊6月6日 朝 大武鎮 到着
昼 達日
夕方 班(王馬)ペマ
班(王馬)賓館6月7日 朝 班(王馬)ペマ
40kmほど四川省側へ移動
釣り。
針葉樹の森。
サクラソウなど花の密度の濃い地域
夕方 江日堂 付近でキャンプ6月8日 10kmほど川下へ移動
釣り。
青いけしを3株のみ見つける。
夕方 江日堂 付近でキャンプ6月9日 朝 班(王馬)ペマ出発
昼 達日
夕方 大武鎮
大武鎮 電信賓館 泊6月10日 朝 大武
夕方 貴徳
夜 西寧
西寧賓館 泊6月11日 西寧市内
午前中
中国科学院西北高原生物研究所西蔵高原生物標本館見学。
午後 市内散策6月12日 午前中 タール寺見学
昼 西寧-北京
北京 招待所 泊6月13日 中国現代音楽院へ向かい、若手ミュージシャンの熱演を聞く。
午後 明日見る予定の万里の長城に近い小湯山という温泉地へ。
富来宮ホテル 泊6月14日 午前中 八達嶺万里の長城 見学
午後 北京市内 ホテルチェックイン後 周辺散策6月15日 午前中 東郊市場
昼 天安門-前門
午後 瑠璃廠6月16日 終日 ゆっくりと故宮を見学
6月17日 帰国
釣りが目的の慌しい旅でしたが、このとき見た青いけしの印象が強く、2006年の青海チベットフラワーウォッチングツアーのきっかけとなりました。