サクラソウ科 サクラソウ属 ユキワリコザクラ
Primula modesta var.fauriai
とても小さなサクラソウの仲間。
淡いピンクの花を数個付ける。
岩場や斜面の縁など厳しい環境の場所に生えるため、岩手山や八幡平周辺でも狭く限られた場所にしか分布しない。
2017年6月29日
2017年6月7日
2016年6月8日
2016年5月27日
2015年以前
北日本の高山植物・山野草
サクラソウ科 サクラソウ属 ユキワリコザクラ
Primula modesta var.fauriai
とても小さなサクラソウの仲間。
淡いピンクの花を数個付ける。
岩場や斜面の縁など厳しい環境の場所に生えるため、岩手山や八幡平周辺でも狭く限られた場所にしか分布しない。
2017年6月29日
2017年6月7日
2016年6月8日
2016年5月27日
2015年以前
キキョウ科ホタルブクロ属チシマギキョウ 千島桔梗
Campanula chamissonis
・花冠に細く白い毛がある。
・葉や萼片に目だった鋸歯はない。あってもイワギキョウほど鋭くない。
・イワギキョウの萼片よりやや幅広。
*イワギキョウより花冠が長く細身に見えるものが多い。
*稀にイワギキョウより花茎が長く伸びることもある。
2016年7月20日
2015年7月
ツツジ科 ツガザクラ属 ナガバツガザクラ 長葉栂桜
学名:Phyllodoce nipponica Makino var.oblongo-ovata Toyok.
通常のツガザクラより若干葉が長いことで区別され、月山以南がツガザクラ、
鳥海、栗駒以北がナガバツガザクラとされるほか大きな違いは無い。
岩手山の鬼ヶ城尾根を中心に岩壁の影などに見ることができるが、多くはない。
花期は6月下旬~7月上旬。
ケシ科 コマクサ属 コマクサ 駒草
学名:Dicentra peregrina
岩手山の山頂周囲と東部へ広がる溶岩岩礫地帯に群落をつくる。岩手山を代表するもっとも美しい花の一つ。群落の広さは国内有数。株の大きさも他の生育地より大きく見ごたえがある。