ユウバリアズマギク 投稿日 2021年1月23日 1:53 PM malma コメント キク科 ムカシヨモギ属 ユウバリアズマギク 学名: Erigeron thunbergii subsp. glabratus var. glabratus f. haruoi 夕張東菊 ユウバリアズマギク 2019年6月15日 北海道 夕張岳 科別 Color 五十音別 紫 キク科 ヤユヨ ユ 北海道 地域 夕張岳 📎タグ ユウバリアズマギク
ユウパリコザクラ 投稿日 2021年1月23日 1:13 PM malma コメント サクラソウ科 サクラソウ属 ユウパリコザクラ 学名: Primula yuparensis 夕張小桜 エゾイチゲ 2019年6月15日 北海道夕張岳 エゾイチゲ 2019年6月15日 北海道夕張岳エゾイチゲ 2019年6月15日 北海道夕張岳エゾイチゲ 2019年6月15日 北海道夕張岳 科別 Color 五十音別 ピンク サクラソウ科 ヤユヨ ユ 北海道 地域 夕張岳 📎タグ ユウパリコザクラ
ヤシャビシャク 投稿日 2021年1月10日 1:35 PM malma コメント ユキノシタ科 ⇒ スグリ科 スグリ属 ヤシャビシャク 学名: Ribes ambiguum 夜叉柄杓 ヤシャビシャク 2020年5月30日 岩手山 ヤシャビシャク 2020年5月30日 岩手山ヤシャビシャク 2020年5月30日 岩手山ヤシャビシャク 2020年5月30日 岩手山ヤシャビシャク 2020年5月30日 岩手山ヤシャビシャク 2020年5月30日 岩手山 科別 Color 五十音別 緑 スグリ科 ヤ ヤユヨ ユキノシタ科 地域 岩手山・八幡平 📎タグ ヤシャビシャク、夜叉柄杓
ユウバリソウ 投稿日 2021年1月10日 1:13 PM malma コメント ゴマノハグサ科 ⇒ オオバコ科 ウルップソウ属 ユウバリソウ 学名: Lagotis takedana 夕張草 2019年6月15日 北海道 夕張岳 北海道夕張岳の固有種。蛇紋岩崩壊地にはえる。 2019年6月15日 北海道 夕張岳 ユウバリソウ2019年6月15日 北海道 夕張岳 ユウバリソウ2019年6月15日 北海道 夕張岳 ユウバリソウ2019年6月15日 北海道 夕張岳 ユウバリソウ2019年6月15日 北海道 夕張岳 ユウバリソウ2019年6月15日 北海道 夕張岳 ユウバリソウ2019年6月15日 北海道 夕張岳 ユウバリソウ 科別 Color 五十音別 白 アイウエオ オオバコ科 ゴマノハグサ科 ヤユヨ ユ 北海道 地域 夕張岳 📎タグ ユウバリソウ 夕張草
ヤハズトウヒレン 投稿日 2019年5月11日 11:35 PM malma コメント キク科 トウヒレン属 ヤハズトウヒレン 学名:Saussurea sagitta 矢筈塔飛廉 ヤハズトウヒレン 2016年8月4日 岩手山 葉は互生し縁に鋸歯がある。 花は頭状花序を1から5個程度つけるが、一つずつ開花する。 やや高山に生える。 ヤハズトウヒレン 2016年8月4日 岩手山 ヤハズトウヒレン 2016年8月4日 岩手山 ヤハズトウヒレン 2016年8月4日 岩手山 科別 Color 五十音別 白 紫 キク科 ヤ ヤユヨ 地域 岩手山・八幡平 📎タグ ヤハズオウヒレン 矢筈塔飛廉
ミスミソウ 投稿日 2019年4月15日 4:03 PM malma コメント キンポウゲ科 ミズミソウ属 ミズミソウ ユキワリソウ 学名 :Hepatica nobilis var. japonica 三角草 雪割草 ミスミソウ 岩手県 万寿山 2018年4月10日 三裂する三角形の葉が特徴。 ミスミソウ 岩手県 万寿山 2015年4月6日ミスミソウ 岩手県 万寿山 2015年4月6日ミスミソウ 岩手県 万寿山 2015年4月6日ミスミソウ 岩手県 万寿山 2015年4月6日ミスミソウ 岩手県 万寿山 2015年4月6日ミスミソウ 岩手県 万寿山 2016年4月1日ミスミソウ 岩手県 万寿山 2016年4月1日ミスミソウ 岩手県 万寿山 2016年4月1日ミスミソウ 岩手県 万寿山 2018年4月10日ミスミソウ 岩手県 万寿山 2018年4月10日 科別 Color 五十音別 白 ピンク キンポウゲ科 マミムメモ ミ ヤユヨ ユ 万寿山・里山 地域 📎タグ スプリングエフェメラル ミスミソウ 三角草 里山 雪割草
ヤマルリトラノオ 投稿日 2019年4月4日 8:43 PM malma コメント オオバコ科 ルリトラノオ属 ヤマルリトラノオ 学名 :Pseudolysimachion kiusianum ssp. miyabei var. japonica 山瑠璃虎尾 ヤマルリトラノオ 2017年7月10日 後志大平山 クガイソウに似るが草丈がやや低く、葉は対生する。 ヤマルリトラノオ 2017年7月10日 後志大平山ヤマルリトラノオ 2017年7月10日 後志大平山ヤマルリトラノオ 2017年7月10日 後志大平山 科別 Color 五十音別 紫 オオバコ科 ヤ ヤユヨ 北海道 地域 大平山・後志 📎タグ ヤマルリトラノオ 山瑠璃虎尾
ヨツバヒヨドリ 投稿日 2016年1月13日 8:06 PM malma コメント キク科 ヒヨドリバナ属 ヨツバヒヨドリ Eupatorium chinense subsp. sachalinense 四葉鵯 山腹から山麓、里山に生える。 八幡平では中腹あたりの登山道や車道、林道などに群生している。 渡りをする蝶のアサギマダラが吸蜜に来る花。 ヨツバヒヨドリ と アサギマダラ 上倉 ヨツバヒヨドリ と アサギマダラ 上倉 ヨツバヒヨドリ と アサギマダラ 上倉 ヨツバヒヨドリ と アサギマダラ 上倉 ヨツバヒヨドリ 上倉 ヨツバヒヨドリ と アサギマダラ 上倉 ヨツバヒヨドリ と アサギマダラ 上倉 科別 Color 五十音別 ピンク キク科 ヤユヨ ヨ 地域 岩手山・八幡平 📎タグ ヨツバヒヨドリ 四葉鵯
ヤマツツジ 投稿日 2016年1月13日 5:50 PM malma コメント ツツジ科 ツツジ属 ヤマツツジ Rhododendron kaempferi 山躑躅 山腹の林内や日当たりのよい崖などに生える。 色はレンゲツツジに似るが、花弁は丸みがあり花も一回り小さい。 ヤマツツジ 松川渓谷 ヤマツツジ 松川渓谷 ヤマツツジ 松川渓谷 ヤマツツジ 岩手山 七滝 ヤマツツジ 岩手山 七滝 科別 Color 五十音別 オレンジ・橙色 ツツジ科 ヤ ヤユヨ 地域 岩手山・八幡平 📎タグ ヤマツツジ 山躑躅
ヤマオダマキ 投稿日 2016年1月12日 5:49 PM malma コメント キンポウゲ科 オダマキ属 ヤマオダマキ 学名:Aquilegia buergeriana 山苧環 岩手山麓や八幡平の林道、車道脇などでよく見られる。 比較的標高の高い岩手山の不動平でもみられる。 草丈は50センチほどにもなり、中央の花弁上部が黄色で、距、がくが紫褐色。まれに、がく、距が白色に近いものやピンク色のものまで変化がある。 花期は7月。 ヤマオダマキ 岩手山不動平 ヤマオダマキ 松川温泉 ヤマオダマキ 松川温泉 科別 Color 五十音別 赤紫 茶・黒・その他 キンポウゲ科 ヤ ヤユヨ 地域 岩手山・八幡平 📎タグ ヤマオダマキ 山苧環