コンテンツへ移動
Skip to CALENDAR-4
Skip to ARCHIVES-2
Skip to META-2
Skip to WPDT-CATEGORIES-WIDGET-3
Skip to CATEGORIES-3
Skip to MEDIA_GALLERY-3

深山花鑑

北日本の高山植物・山野草

北日本の高山植物・山野草

Shrunk Expand

プライマリーメニュー

  • ホーム
  • about
←過去の投稿
  • カテゴリー別アーカイブ シ
  • 五十音別 » サシスセソ » シ
  • ジムカデ

    投稿日 2021年1月23日 2:45 PM malma コメント

    ツツジ科 ジムカデ属 ジムカデ

    学名: Harrimanella stelleriana 

    地百足

    ジムカデ 2020年7月15日 北海道 大雪山
    • ジムカデ 2020年7月15日 北海道 大雪山

    科別 Color 五十音別 白 サシスセソ シ ツツジ科 北海道 地域 大雪山 📎タグ ジムカデ
  • シソバキスミレ

    投稿日 2021年1月23日 1:49 PM malma コメント

     スミレ科 スミレ属 シソバキスミレ

    学名: Viola yubariana

    紫蘇葉黄菫

    シソバキスミレ 2019年6月15日 北海道 夕張岳

    科別 Color 五十音別 黄 サシスセソ シ スミレ科 北海道 地域 夕張岳 📎タグ シソバキスミレ
  • シラゲキクバクワガタ

    投稿日 2021年1月13日 7:20 PM malma コメント

    ゴマノハグサ科⇒オオバコ科 クワガタソウ属 シラゲキクバクワガタ

    学名: Veronica schmidtiana ssp. schmidtiana f. candida

    白毛菊葉鍬形

    シラゲキクバクワガタ 2019年6月12日 礼文島
    • シラゲキクバクワガタ 2019年6月12日 礼文島
    • シラゲキクバクワガタ 2019年6月12日 礼文島
    • シラゲキクバクワガタ 2019年6月12日 礼文島
    • シラゲキクバクワガタ 2019年6月12日 礼文島
    • シラゲキクバクワガタ 2019年6月12日 礼文島

    科別 Color 五十音別 紫 オオバコ科 ゴマノハグサ科 サシスセソ シ 北海道 地域 礼文・宗谷 📎タグ シラゲキクバクワガタ
  • シャクジョウソウ

    投稿日 2017年8月20日 11:24 PM malma コメント

    イチヤクソウ科 ⇒ シャクジョウソウ科

    シャクジョウソウ属

    シャクジョウソウ

    学名:Monotropa hypopithys

    錫杖草

    深山の暗い林下に生える。ギンリョウソウに似るが花を複数つけて薄い黄褐色。

    マツタケの大敵といわれる。

    シャクジョウソウ 2017年8月20日
    シャクジョウソウ 2017年8月20日

     


    科別 Color 五十音別 黄 イチヤクソウ科 サシスセソ シ シャクジョウソウ科 地域 岩手山・八幡平 📎タグ シャクジョウソウ マツタケ 錫杖草
  • シロバナトウウチソウ

    投稿日 2016年1月11日 5:36 PM malma コメント

    バラ科 ワレモコウ属 シロバナトウウチソウ

    Sanguisorba albiflora

    白花唐打草

    DSC00852

    やや乾いた雪田、湿原や風衝地帯に生える。

    岩手山では鬼ヶ城尾根の雪田、風衝地帯や御苗代湖の畔に咲く。

    シロバナトウウチソウ 岩手山御苗代湖
    シロバナトウウチソウ 岩手山御苗代湖
    シロバナトウウチソウ 岩手山御苗代湖
    シロバナトウウチソウ 岩手山御苗代湖
    シロバナトウウチソウ 岩手山鬼ヶ城
    シロバナトウウチソウ 岩手山鬼ヶ城


    科別 Color 五十音別 白 サシスセソ シ バラ科 地域 岩手山・八幡平 📎タグ シロバナトウウチソウ 白花唐打草
  • シラタマノキ

    投稿日 2016年1月6日 7:46 PM malma コメント

    ツツジ科 シラタマノキ属 シタラマノキ

    Gaultheria pyroloides

    白玉の木

    シラタマノキ 八幡平
    シラタマノキ 八幡平

     

    岩手山の大地獄周辺でよく見られる。

    シラタマノキ 八幡平
    シラタマノキ 八幡平
    シラタマノキ 八幡平
    シラタマノキ 八幡平
    シラタマノキ 八幡平
    シラタマノキ 八幡平
    シラタマノキの実 八幡平
    シラタマノキの実 八幡平
    シラタマノキ 岩手山大地獄
    シラタマノキ 岩手山大地獄

     


    科別 Color 五十音別 白 サシスセソ シ ツツジ科 地域 岩手山・八幡平 📎タグ シラタマノキ
  • ショウジョウバカマ

    投稿日 2016年1月5日 9:28 PM malma コメント

    ユリ科 ショウジョウバカマ属

    ショウジョウバカマ

    学名:Heloniopsis orientalis

    猩猩袴

    IMG_1766

    岩手山にもあるが、どちらかというと八幡平方面に多い花。

    標高は900メートル前後から咲き始め、八幡平頂上でも見られる。

    低山でも咲くがどこでもというわけでもなさそうだ。

    林地の登山道沿いの粘土質のやや硬い湿った土を好む。

    場所によって花の色合いが薄いピンクから濃い紅色まで様々。

    葉の先から子株を出す場合がある。

    花期は比較的長く5月下旬から7月上旬まで。雪解け後に見られる花。

    ショウジョウバカマ 八幡平
    ショウジョウバカマ 八幡平
    ショウジョウバカマ 八幡平
    ショウジョウバカマ 八幡平
    ショウジョウバカマ 八幡平
    ショウジョウバカマ 八幡平
    ショウジョウバカマ 八幡平
    ショウジョウバカマ 八幡平
    ショウジョウバカマ
    ショウジョウバカマ
    ショウジョウバカマ
    ショウジョウバカマ
    ショウジョウバカマ 八幡平
    ショウジョウバカマ 八幡平
    ショウジョウバカマ 八幡平
    ショウジョウバカマ 八幡平
    ショウジョウバカマ 八幡平
    ショウジョウバカマ 八幡平


    科別 Color 五十音別 ピンク サシスセソ シ ユリ科 地域 岩手山・八幡平 📎タグ ショウジョウバカマ 猩々袴 猩猩袴
  • シナノキンバイ

    投稿日 2016年1月2日 8:41 PM malma コメント

    キンポウゲ科 キンバイソウ属 シナノキンバイ

    Trollius japonicus

    信濃金梅

    IMG_7590

    八幡平、大深などの雪田に咲く鮮やかな黄色が特徴。

    名前と同じ黄色い花で勘違いしやすいものにミヤマキンポウゲ・ミヤマキンバイ・ミヤマダイコンソウ・エゾノリュウキンカがある。

    このうちミヤマキンバイとミヤマダイコンソウはバラ科で全く違う。

    キンポウゲ科はこのシナノキンバイ・ミヤマキンポウゲ・エゾノリュウキンカである。

    このうち咲く時期が同じものはシナノキンバイとミヤマキンポウゲ。

    見分けはシナノキンバイの花弁に見える黄色い萼片の内側はマットな感じなのに対してミヤマキンポウゲは光沢がある。

    その他、大きさ葉の形状など違うが、写真よりは実際に見比べると違いがよく分かります。

    シナノキンバイ 大深雪田
    シナノキンバイ 大深雪田
    シナノキンバイ 大深雪田
    シナノキンバイ 大深雪田

     


    科別 Color 五十音別 黄 キンポウゲ科 サシスセソ シ 地域 岩手山・八幡平 📎タグ シナノキンバイ 信濃金梅
  • シュンラン

    投稿日 2016年1月1日 12:07 PM malma コメント

    ラン科 シュンラン属 シュンラン

    学名:Cymbidium goeringii

    春蘭

    IMG_6111

    岩手山、八幡平の山麓の林地に生える、早春の花。
    草丈は15センチ程度。

    シュンラン
    シュンラン
    シュンラン
    シュンラン
    シュンラン 東八幡平
    シュンラン 東八幡平
    シュンラン 東八幡平
    シュンラン 東八幡平
    シュンラン 東八幡平
    シュンラン 東八幡平
    シュンラン 東八幡平
    シュンラン 東八幡平
    シュンラン 東八幡平
    シュンラン 東八幡平


    科別 Color 五十音別 緑 サシスセソ シ ラン科 地域 岩手山・八幡平 📎タグ シュンラン 春蘭
  • ショウキラン

    投稿日 2016年1月1日 10:57 AM malma コメント

    ラン科 ショウキラン属 ショウキラン

    Yoania japonica

    鍾馗蘭

    DSC07603

    山腹の林下や笹原の土の柔らかい場所を好んで生える。
    高さは15センチから25センチ。
    葉は無いのが特徴で、薄いピンクの美しい花をつける。

    ショウキラン 松川温泉
    ショウキラン 松川温泉
    ショウキラン 源太ヶ岳登山道
    ショウキラン 源太ヶ岳登山道
    ショウキラン 松川温泉
    ショウキラン 松川温泉
    ショウキラン 松川温泉
    ショウキラン 松川温泉
    ショウキラン 松川温泉
    ショウキラン 松川温泉
    ショウキラン 松川温泉
    ショウキラン 松川温泉
    ショウキラン 松川温泉
    ショウキラン 松川温泉

     


    科別 Color 五十音別 ピンク サシスセソ シ ラン科 地域 岩手山・八幡平 📎タグ ショウキラン 鍾馗蘭

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

  • カテゴリー

  • 2021年1月
    月 火 水 木 金 土 日
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    « 8月    
  • アーカイブ

    • 2021年1月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

©2021 raindrops 投稿フィード   コメントフィード レインドロップス テーマ