サクラソウモドキ 投稿日 2021年1月13日 7:05 PM malma コメント サクラソウ科 サクラソウモドキ属 サクラソウモドキ 学名: Cortusa matthioli var. sachalinensis 桜草擬き サクラソウモドキ 2019年6月11日 礼文島 サクラソウモドキ 2019年6月11日 礼文島サクラソウモドキ 2019年6月11日 礼文島サクラソウモドキ 2019年6月11日 礼文島サクラソウモドキ 2019年6月11日 礼文島 科別 Color 五十音別 ピンク サ サクラソウ科 サシスセソ 北海道 地域 礼文・宗谷 📎タグ サクラソウモドキ
サマニユキワリ 投稿日 2019年3月29日 7:45 PM malma コメント サクラソウ科 サクラソウ属 サマニユキワリ 学名: Primula modesta var. samanimontana 様似雪割 サマニユキワリ 2018年5月15日 アポイ岳P 北海道アポイ岳周辺に見られる小型のサクラソウ。ユキワリコザクラに似るが、葉が細いのが特徴。 サマニユキワリ 2018年5月15日 アポイ岳サマニユキワリ 2018年5月15日 アポイ岳サマニユキワリ 2018年5月15日 アポイ岳 科別 Color 五十音別 ピンク アポイ岳・日高 サ サクラソウ科 サシスセソ 北海道 地域 📎タグ アポイ岳 サマニユキワリ 様似雪割
サワギキョウ 投稿日 2016年1月11日 5:47 PM malma コメント キキョウ科 ミゾカクシ属 サワギキョウ Lobelia sessilifolia 沢桔梗 湿地の縁、やや湿った草原に生える。 サワギキョウ 三ツ石 サワギキョウ 三ツ石 科別 Color 五十音別 紫 キキョウ科 サ サシスセソ 地域 岩手山・八幡平 📎タグ サワギキョウ 沢桔梗
サワハコベ 投稿日 2016年1月9日 8:59 PM malma コメント ナデシコ科 ハコベ属 サワハコベ 学名:Stellaria diversiflora 沢繁縷 八幡平の山腹のやや湿った林下に生える。 サワハコベ 八幡平 サワハコベ 八幡平 サワハコベ 八幡平 科別 Color 五十音別 白 サ サシスセソ ナデシコ科 地域 岩手山・八幡平 📎タグ サワハコベ 沢繁縷
ザゼンソウ 投稿日 2016年1月8日 9:25 PM malma コメント サトイモ科 ザゼンソウ属 ザゼンソウ 学名:Symplocarpus renifolius 座禅草 ミズバショウと同じ環境に生育するが、ミズバショウよりは標高の低い場所に生える。 岩手山南麓の沢沿いの湿地にみられる。 ザゼンソウ 岩手山南麓 ザゼンソウ 岩手山南麓 ザゼンソウ 岩手山南麓 ザゼンソウ 岩手山南麓 ザゼンソウ 岩手山南麓 科別 Color 五十音別 赤紫 茶・黒・その他 サ サシスセソ サトイモ科 地域 岩手山・八幡平 📎タグ ザゼンソウ 座禅草
サラシナショウマ 投稿日 2016年1月2日 4:09 PM malma コメント キンポウゲ科 サラシナショウマ属 サラシナショウマ Cimicifuga simplex 晒菜升麻、更科升麻 岩手山の山腹で見かける。 白く目立つ花。 サラシナショウマ サラシナショウマ 科別 Color 五十音別 白 キンポウゲ科 サ サシスセソ 地域 岩手山・八幡平 📎タグ サラシナショウマ 晒菜升麻 更科升麻
サワラン 投稿日 2016年1月1日 2:48 PM malma コメント ラン科 サワラン属 サワラン 学名:Eleorchis japonica 沢蘭 トキソウと同じく湿地に咲く。 トキソウより鮮やかで細身の花をつける。 サワラン 八幡平 サワラン 八幡平 サワラン 八幡平 サワラン 八幡平 科別 Color 五十音別 ピンク 赤紫 サ サシスセソ ラン科 地域 岩手山・八幡平 📎タグ サワラン 沢蘭
サイハイラン 投稿日 2016年1月1日 10:44 AM malma コメント ラン科 サイハイラン属 サイハイラン 学名:Cremastra appendiculata 采配蘭 八幡平の山腹から山麓にかけての林下に見られる。 笹の葉に似た艶のあるやや大きめの葉が特徴。 サイハイラン 八幡平 サイハイラン 八幡平 サイハイラン 八幡平 サイハイラン 八幡平 サイハイラン 八幡平 サイハイラン 2017年6月26日 秋田駒ケ岳 科別 Color 五十音別 紫 赤紫 茶・黒・その他 サ サシスセソ ラン科 地域 岩手山・八幡平 秋田駒ケ岳 📎タグ サイハイラン 采配蘭
サンカヨウ 投稿日 2015年12月31日 9:56 PM malma コメント メギ科 サンカヨウ属 サンカヨウ 学名:Diphylleia grayi 山荷葉 八幡平では比較的標高の高い山頂近くまで見ることができるが、中山帯の800メートル付近から1000メートルぐらいがもっとも多く見られる。やや湿った沢沿いの林地に生える。稀に群生が見られることも。 草丈は30センチから70センチほどまでなり、白い花が終わると紫の大きな実をつける。 葉や花茎の出方はシラネアオイに似るが科から別である。 サンカヨウ 岩手山 サンカヨウ 八幡平 サンカヨウ 松川温泉 科別 Color 五十音別 白 サ サシスセソ メギ科 地域 岩手山・八幡平 📎タグ サンカヨウ 山荷葉
サマニヨモギ 投稿日 2015年12月31日 8:58 PM malma コメント キク科 ヨモギ属 サマニヨモギ 様似蓬 Artemisia arctica subsp. sachalinensis 八幡平では源太ヶ岳など限られた場所で見られる。 円形の黄色い頭花がかわいらしい。 2016年7月 サマニヨモギ 2016年7月19日 サマニヨモギ 2016年7月19日 サマニヨモギ 2016年7月19日 サマニヨモギ 2016年7月19日 サマニヨモギ 2016年7月19日 サマニヨモギ 源太ヶ岳 サマニヨモギ 源太ヶ岳 サマニヨモギ 源太ヶ岳 科別 Color 五十音別 黄 キク科 サ サシスセソ 地域 岩手山・八幡平 📎タグ サマニヨモギ 様似蓬