ラン科 エビネ属 キンセイラン
学名 Calanthe nipponica Makino
金精蘭

2019年7月16日 岩手県 盛岡市
2019年7月16日 岩手県 盛岡市
2019年7月16日 岩手県 盛岡市
2019年7月16日 岩手県 盛岡市
2019年7月16日 岩手県 盛岡市
2019年7月16日 岩手県 盛岡市
2019年7月16日 岩手県 盛岡市
北日本の高山植物・山野草
キンポウゲ科 イチリンソウ属 キクザキイチゲ・キクザキチリンソウ
学名:Anemone pseudo-altaica
菊咲一華・菊咲一輪草
八幡平、岩手山山麓の林下、道路わきで早春に普通に見られる。
花期は4月中旬~5月中旬。
花の色は白と紫。
シャクジョウソウ科 ギンリョウソウ属 ギンリョウソウ 銀竜草
学名:Monotropastrum humile
やや標高の高い冷涼な林下に生える。
根と花の中心を除いて透き通るような白色。
数本がまとまりをつくり生える。
岩手山、八幡平のオオシラビソの下によく生える。
標高700メートル付近から八幡平山頂近くまで咲く花なので、初夏6月から夏8月と長く見ることができるが、花そのもののを美しく見られる期間は短い。また、最盛期は梅雨時に重なる。
2016年7月19日
ユリ科 ツクバネソウ属 キヌガサソウ 衣笠草
Paris japonica
沢沿いややや湿った林下などに生える。
草丈は50センチほど、大きく葉を輪生させる。
八幡平ではやや標高の高い林下や、沼地の縁、澤地などで見かける。
花の咲き始めはややクリーム色で、やがて純白、その後ピンクがかって緑色が差してきて花期が終わります。