コンテンツへ移動
Skip to CALENDAR-4
Skip to ARCHIVES-2
Skip to META-2
Skip to WPDT-CATEGORIES-WIDGET-3
Skip to CATEGORIES-3
Skip to MEDIA_GALLERY-3

深山花鑑

北日本の高山植物・山野草

北日本の高山植物・山野草

Shrunk Expand

プライマリーメニュー

  • ホーム
  • about
←過去の投稿
  • カテゴリー別アーカイブ キンポウゲ科
  • 科別 » キンポウゲ科
  • エゾノハクサンイチゲ

    投稿日 2021年1月23日 1:09 PM malma コメント

    キンポウゲ科 イチリンソウ属 エゾノハクサンイチゲ

    学名: Anemone narcissiflora var. sachalinensis

    蝦夷白山一華

    エゾノハクサンイチゲ 2019年6月15日 北海道夕張岳
    • エゾノハクサンイチゲ 2019年6月15日 北海道夕張岳
    • エゾノハクサンイチゲ 2019年6月15日 北海道夕張岳
    • エゾノハクサンイチゲ 2019年6月15日 北海道夕張岳
    • エゾノハクサンイチゲ 2020年7月15日 北海道 大雪山
    • エゾノハクサンイチゲ 2020年7月15日 北海道 大雪山

    科別 Color 五十音別 白 アイウエオ エ キンポウゲ科 北海道 地域 夕張岳 大雪山 📎タグ エゾノハクサンイチゲ
  • エゾイチゲ

    投稿日 2021年1月23日 1:02 PM malma コメント

    キンポウゲ科 イチリンソウ属 エゾイチゲ

    学名: Anemone yezoensis

    蝦夷一華

    エゾイチゲ 2019年6月15日 北海道夕張岳
    • エゾイチゲ 2019年6月15日 北海道夕張岳
    • エゾイチゲ 2019年6月15日 北海道夕張岳

    科別 Color 五十音別 白 アイウエオ エ キンポウゲ科 北海道 地域 夕張岳 📎タグ エゾイチゲ
  • セリバオウレン

    投稿日 2019年4月15日 4:18 PM malma コメント

    キンポウゲ科 オウレン属 セリバオウレン

    学名 :Coptis japonica (Thunb.) Makino

    芹葉黄連

    セリバオウレン 岩手県 万寿山 2015年4月6日

    芹のような葉が特徴。雌雄異株。


    • セリバオウレン 岩手県 万寿山 2015年4月6日

    • セリバオウレン 岩手県 万寿山 2015年4月6日

    • セリバオウレン 岩手県 万寿山 2015年4月6日

    • セリバオウレン 岩手県 万寿山 2015年4月6日

    • セリバオウレン 岩手県 万寿山 2015年4月6日

    • セリバオウレン 岩手県 万寿山 2015年4月6日

    • セリバオウレン 岩手県 万寿山 2015年4月6日

    • セリバオウレン 岩手県 万寿山 2018年4月10日

    科別 Color 五十音別 白 キンポウゲ科 サシスセソ セ 万寿山・里山 地域 📎タグ スプリングエフェメラル セリバオウrン 芹葉黄連 里山
  • ミスミソウ

    投稿日 2019年4月15日 4:03 PM malma コメント

    キンポウゲ科 ミズミソウ属 ミズミソウ ユキワリソウ

    学名 :Hepatica nobilis var. japonica

    三角草 雪割草

    ミスミソウ 岩手県 万寿山 2018年4月10日

    三裂する三角形の葉が特徴。


    • ミスミソウ 岩手県 万寿山 2015年4月6日

    • ミスミソウ 岩手県 万寿山 2015年4月6日

    • ミスミソウ 岩手県 万寿山 2015年4月6日

    • ミスミソウ 岩手県 万寿山 2015年4月6日

    • ミスミソウ 岩手県 万寿山 2015年4月6日

    • ミスミソウ 岩手県 万寿山 2016年4月1日

    • ミスミソウ 岩手県 万寿山 2016年4月1日

    • ミスミソウ 岩手県 万寿山 2016年4月1日

    • ミスミソウ 岩手県 万寿山 2018年4月10日

    • ミスミソウ 岩手県 万寿山 2018年4月10日

    科別 Color 五十音別 白 ピンク キンポウゲ科 マミムメモ ミ ヤユヨ ユ 万寿山・里山 地域 📎タグ スプリングエフェメラル ミスミソウ 三角草 里山 雪割草
  • オシマレイジンソウ

    投稿日 2019年4月4日 9:24 PM malma コメント

    キンポウゲ科 トリカブト属 オシマレイジンソウ

    学名 :Aconitum umezawae

    渡島伶人草

    オシマレイジンソウ 2017年7月10日 大平山

    • オシマレイジンソウ 2017年7月10日 大平山

    • オシマレイジンソウ 2017年7月10日 大平山

    科別 Color 五十音別 白 アイウエオ オ キンポウゲ科 北海道 地域 大平山・後志 📎タグ オシマレイジンソウ 大平山 渡島伶人草
  • ハクサンイチゲ

    投稿日 2019年4月4日 8:09 PM malma コメント

    キンポウゲ科 イチロンソウ属 ハクサンイチゲ

    学名: Anemone narcissiflora

    ハクサンイチゲ 2017年8月15日 月山

    花期は6月から8月。


    • ハクサンイチゲ 2017年8月15日 月山

    • ハクサンイチゲ 2017年8月15日 月山

    • ハクサンイチゲ 2017年8月15日 月山

    • ハクサンイチゲ 2017年8月15日 月山

    • ハクサンイチゲ 2017年8月15日 月山

    • ハクサンイチゲ 2017年8月15日 月山
    • ハクサンイチゲ 2017年8月28日 鳥海山

    科別 Color 五十音別 白 キンポウゲ科 ハ ハヒフヘホ 地域 月山・鳥海山 📎タグ エゾノハクサンイチゲ ハクサンイチゲ 月山 白山一華 鳥海山
  • ヒダカソウ

    投稿日 2019年3月30日 7:34 PM malma コメント

    キンポウゲ科 キタダケソウ属 ヒダカソウ

    学名: Callianthemum miyabeanum

    日高草

    ヒダカソウ 2018年5月15日 アポイ岳

    北海道アポイ岳の固有種。減少傾向で極めて稀とのこと。


    科別 Color 五十音別 白 アポイ岳・日高 キンポウゲ科 ハヒフヘホ ヒ 北海道 地域 📎タグ アポイ岳 ヒダカソウ 日高草
  • ミヤマオダマキ

    投稿日 2016年6月18日 10:22 PM malma コメント

    キンポウゲ科 オダマキ属 ミヤマオダマキ

    学名:Aquilegia flabellata var. pumila

    深山苧環

    IMG_1248

    深山、高山の岩場に生える。

    2016年6月18日 追加ギャラリー

    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    IMG_1232
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日
    ミヤマオダマキ 2016年6月18日

     

     


    科別 Color 五十音別 紫 キンポウゲ科 マミムメモ ミ 地域 岩手山・八幡平 📎タグ ミヤマオダマキ 深山苧環
  • ヤマオダマキ

    投稿日 2016年1月12日 5:49 PM malma コメント

    キンポウゲ科 オダマキ属 ヤマオダマキ

    学名:Aquilegia buergeriana

    山苧環

    odamaki2

    岩手山麓や八幡平の林道、車道脇などでよく見られる。

    比較的標高の高い岩手山の不動平でもみられる。

    草丈は50センチほどにもなり、中央の花弁上部が黄色で、距、がくが紫褐色。まれに、がく、距が白色に近いものやピンク色のものまで変化がある。

    花期は7月。

    ヤマオダマキ 岩手山不動平
    ヤマオダマキ 岩手山不動平
    ヤマオダマキ 松川温泉
    ヤマオダマキ 松川温泉
    ヤマオダマキ 松川温泉
    ヤマオダマキ 松川温泉


    科別 Color 五十音別 赤紫 茶・黒・その他 キンポウゲ科 ヤ ヤユヨ 地域 岩手山・八幡平 📎タグ ヤマオダマキ 山苧環
  • フクジュソウ

    投稿日 2016年1月2日 9:20 PM malma コメント

    キンポウゲ科 フクジュソウ属 フクジュソウ

    Adonis ramosa

    福寿草

    421865832

    早春、里の道端など草地に咲く。

    フクジュソウ 東八幡平
    フクジュソウ 東八幡平
    フクジュソウ 東八幡平
    フクジュソウ 東八幡平


    科別 Color 五十音別 黄 キンポウゲ科 ハヒフヘホ フ 地域 岩手山・八幡平 📎タグ フクジュソウ 福寿草

投稿ナビゲーション

1 2 3 次へ

  • カテゴリー

  • 2021年2月
    月 火 水 木 金 土 日
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    « 1月    
  • アーカイブ

    • 2021年1月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

©2021 raindrops 投稿フィード   コメントフィード レインドロップス テーマ