2010年 4日目 久治-達日-瑪沁(大武鎮)
2010月7月9日
久治-達日-瑪沁(大武鎮) 青海省
青海チベットらしい花の大群落が続きます。
7月9日はいよいよ青いけしの核心地域のマチン(瑪沁)に向かいます。
今回の最初の青いけし(メコノプシス)は四川省で見ていますが、最初の群落はやはり青海省。
最初のメコノプシス群落は写真の赤いプニケアでした。
次は黄色いM.インテグリフォリア
昨年のツアーの際にはすでに終わりかけていましたが、今回はまだ群落が見られました。
昨年の群落だった場所(満掌峠)は今年は少ししか咲いていませんでした。
昨年の群落があった満掌峠はあまり咲いている株がなかったので、少し移動してから昼食にすることに。
10数キロ達日方向に移動したところで青いけし群落発見!!
青いけしを今まで見た中では2006年に次いで、ラケモサ系の群落でははじめての高密度で咲いていました。
色のバリエーションが豊富です。かなり濃い赤紫や紺に近い青、空色、藤色などなど。
昼食はインスタントラーメンとパン。町で食べるのも美味しいけど、やっぱり青いけし群落の中で食べるのが一番です!!
その後も、峠越えでは青いけしの群落やポツポツと咲いている姿を車窓に眺めながらマチンの町の大武鎮へ入りました。