イワギキョウとチシマギキョウ
キキョウ科ホタルブクロ属
よく似ていますが、雰囲気はかなり違って見えます。
イワギキョウ チシマギキョウ
Campanula lasiocarpa Campanula chamissonis
岩桔梗 千島桔梗
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_
イワギキョウ
Campanula lasiocarpa
岩桔梗
・花冠に毛がない。
・葉と萼片にハッキリした鋸歯がある。
・チシマギキョウの萼片よりやや細い。
*チシマギキョウに比べて花冠がやや短く丸みがあるように見えるものが多い。
*チシマギキョウより花期が若干遅い傾向がある。
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_
チシマギキョウ
Campanula chamissonis
千島桔梗
・花冠に細く白い毛がある。
・葉や萼片に目だった鋸歯はない。あってもイワギキョウほど鋭くない。
・イワギキョウの萼片よりやや幅広。
*イワギキョウより花冠が長く細身に見えるものが多い。
*稀にイワギキョウより花茎が長く伸びることもある。
*イワギキョウより濃い色になることもある。
*イワギキョウより若干花期が早い場合がある。
-----------------------------------------------------------------
*マークは傾向であり、確定的な特徴ではないので注意が必要。
不思議なことに同じ山に2つの種があることは稀。
西穂高には両方があるらしいですが・・・。
岩手県では早池峰山はチシマギキョウ、岩手山はイワギキョウ。
他にもあるけど稀。