今回のリンク集は岩手山の南側の人たちが多いと思います。たぶん(;´∀`)
【 牧野林&makinobayashi 】・・・HPはすでにリンク収録済み。スキーの話題もあり。
【 大自然の小さなやまめ小屋 】・・・登山、渓流釣、スキーのブログ。県内の他の山や八幡平方面の山の記事もあり。
【 God Bless Ⅳ 】・・・スノーボードと山行録があります。
【 みのちゃん日記 】・・・スキー、網張方面のブログ。
【 山歩き、大好き 】・・・冬山、八幡平方面の記事もあり。
【 雪山の雪&山日記 】・・・スキー、トレッキングのブログ。
【 iwate山麓通信 】・・・岩手山・八幡平が中心のブログ。
【 中年、山オヤジのつぶやき・・・ 】・・・岩手山他、県内の登山、冬山、山菜、花のブログ。
【 mikkoのゆるゆる山歩き 】・・・国内各地の登山とスキー。岩手の紹介もあります。
今回は何故かウェブリブログとyahooブログばっかりです。
まだ、全部のブログにご挨拶は済ませてませんが、後ほどうかがいまーす。
僕もスキー関連の話題を分離しようとウェブリのID持ってたけど、現在アクセス不能で完全放置。
そろそろリンク集の整理もしなきゃなー。
来週から月末まで来客続きで更新は微妙な情勢。
4月からはぼちぼち釣りの予定も入ってくるので【 美鱒探訪 】の更新が増える予定!!
本日の山行の詳細です。
午前08:30---下倉スキー場 第一リフト乗車
午前09:00---下倉スキー場 第三リフト降車場より入山
天気は曇りで雲の流れが速いが気温は高め。
午前10:30---中倉山山頂近く
源美沼を過ぎた辺りで不気味な顔の雪の塊に出会う。
午前11:50---源太ヶ岳山頂より200mほど下で昼食
岩手山を撮影する【 八幡平モンスター 】さん。
午後12:15---昼食後、源太ヶ岳から200m大深岳よりの稜線へ向う。
樹氷は見当たらない。
大変な強風だが、気温は高め。
午後12:50---源太ヶ岳-大深岳の中間地点より下山開始。
大深岳方面は更に強風のようで下山することに。
午後14:00---丸森経由で旧松川スキー場へ下山。
やはり、山腹はいつもより雪が多めでしたが、山頂と山麓は少ない状態でした。
それでも、山腹の雪はここ数日の暖かさでかなり嵩を減らしました。
上倉山から連なる上倉沼の西側崖の登山道沿いのセッピは大きな亀裂があり、それを薄い雪が隠している状態でした。丸森川西側の急斜面は表面の雪が崩落しやすく、アンモナイト型の大きな雪の塊が転がり落ちてきています。
今日は【 八幡平モンスター 】さんと下倉スキー場から源太ヶ岳まで行ってきました。
天気は曇り。
山頂に近づくにつれ強風でしたが、かなり暖かな風が吹いていました。
下から見てても木々が黒く見えていたので、たぶん樹氷はダメだろうなと思いつつも、もしかしたら大深に近いほうの稜線では少しぐらいあるかも?と強風の中ガンバって登ったのですが・・・。
やっぱりダメでした。
cgiの動作が鈍く、コメント投稿、コメント承認ができない状態が続いています。
念のため昨日午前中から今朝にかけて、コメントされた方は、再投稿をお願いします。
至急の連絡の際はメールにお願いしまーす。
昨晩は天候も良くなかった。
雷は鳴るし、気温はプラス圏だし。
さっきからようやく雪が降ってきたけど、長続きはしないようで・・・。
明日は、たぶん山へ出かけます。
樹氷は・・・期待できないかな・・・。
今年はスキーの写真。特に競技関連の写真を撮ろうと思ったけど、思いのほか難しい。
とりあえず、練習で大会の写真も撮ってみるけど、なかなか良い瞬間に巡りあわない。
いいと思ったらブレてたりボケてたり・・・。
先週あったジュニアの大会。
左は前走者、右は小学生か中学生。
撮影の条件としては珍しく良かったのですが・・・。
うまく撮れたらPIXTAで販売しようと考えてるので、知らない人を勝手に撮るわけにもいかない・・・。
ということで、自分がモデルなればと思って親父に撮ってもらったけど、滑りの技術が伴わず、良い写真が撮れない。
3月3日のSLの練習。
そして昨晩。
ビデオより写真に撮ってみると、明確にどこが悪いかわかるのでとてもよい。
だからといって、その悪い所がすぐ直せるかというと、そうはいかない。
写真は正直だ。
なんか手が下がっちゃうんだよね。
直さなきゃイカンところは手だけじゃないのだけど・・・。
とりあえず写真に撮っても見れる、写真も売れる滑りにしなくてはと思う今シーズンでした。
すでに今年の反省モードだけど、あともう一回ぐらいポールの撮影したいなー。
やっぱりNIKONにすればよかったかな~?秒間8コマとかだと凄くいい。
僕のカメラでSLだとおよそ旗門の間で1秒ちょっとなので(速い人は1秒)、約4枚しか撮れません。
コンデジの秒間30コマまでは必要なさそう(それならビデオで撮ってキャプチャすれば済むし)。
次は自画撮りのために赤外線リモートコントローラーで100m手前から撮れるようにして撮影するか・・・?
とても いい(≧∇≦)b 吹雪が断続的に続いてくれています。
もしかしたら、樹氷が復活できているかも?
とくに昨晩は冷え込みも湿度も十分で、うちのテラスの手すりにエビの尻尾ができたので期待大!!
週明けで天気が良さそうな時に山に上がる予定。
ただ、また天気予報が暖かな方向で悪くなりそうなのが気になる・・・。
今日はリゾートのナイタースラローム大会に出てきました。
結果は・・・。
1本目途中棄権。
今年は今日の午前中の練習会を含めても2日しかポール滑ってないのにもかかわらず、行けると思い込んでたら、すっかり跨いでしまいました。
で、はじめから無理だけど完全に順位も関係なくなったので、2本目は気楽に・・・?
といっても、スタートに立つと緊張で思うに任せず。
とりあえず、気休めに周りが気にならないほどの猛吹雪。
そして、緊張感以上の寒さ。
2本目はなんとかの完走でした。
たぶん条件が良かったら、完全に緊張で更におかしくなってたかも。
リゾートは緩斜面で大変滑りやすいコースです。
地元が大変少ないので、ぜひ、チャンレンジしてみることを強くお勧めします。
今日は仕事を早めに終わらせて、安比のナイターに行ってきました。
道路も雪が融けて、5時半には安比に到着。
ちょうど周りが暗くなって、ナイターの照明が映えはじめた時間です。
それから、営業終了の8時まで滑りました。
でも後半は写真の通り誰もいない・・・。
ほんとスキーヤーが激減したんだなーと、そういう僕も数年ぶりのナイタースキーでした。
お客さんが減ったからナイター営業時間が短くなったのか?
ナイター営業時間が短くなったからお客さんが減ったのか?
いずれにしても、以前のように夕食を食べてからナイタースキーというような営業時間ではなくなってしまいました・・・。
今日は夕食を家で食べるつもりできたので、8時まで滑ってホントお腹がペコペこでしたー。